こんにちは、お餅が大好きなもちと申します。
先日リリースされた花梨さんの『乙女剣武蔵』を絶賛プレイ中です。
元々花梨さんの作品が好きなのですが、今のところすごく楽しんでプレイしています。
個人的にはクスッと笑えるストーリーがツボでめちゃくちゃ面白いなという感想です(´▽`*)
今日は1章終盤までプレイした時点で気になったポイントなどを書いていきたいなと思います。
まず乙女剣武蔵って何?
花梨エンターテイメントさんのゲームブランド「Karinto」さん開発の乙女ゲームアプリです。
元々はPSVita用に制作されていたのですが、諸事情ありスマホアプリに変更になったようです。
この情報を拝見した時、正直なところ「残念だなぁ・・」と思ってしまったのですが、
制作に3年かかっただけのことはあり、期待以上のクオリティにスタッフさんの愛をひしひし感じています。
コミカルでテンポよく進むストーリーが本当に面白い!しかしギャグばかりではなく、刺客や友人達と命を懸けて戦わなければならないシリアスな展開も待ち受けています。
ギャグ多めですがくどいとは感じず、シリアスでも辛いと感じないバランスが非常に良いなーと感じました。
ただ少し戦闘が難しいので、その辺りも詳しく書いていけたらなと思います。
今のところ燃え>>>>>>>>>萌えといった印象ですが、主人公の庵ちゃんがとにかく周りから愛されるので、ハーレム的な展開が好きなら迷わずお勧めです(´▽`)笑
花梨さんの作品は友情エンド的な感じで女の子も攻略できる点が個人的に好きなポイントですが、本作でも結構女の子が活躍してくれるのが嬉しいです。
ストーリー紹介
私、小倉庵。田舎に住むマイペース高校生。
公式サイト様より引用: https://musashi.karin-e.jp/
でもある日、開かずの蔵の鍵を手に入れて、中でボロボロの木の棒を拾ったの。
その時、「二代目。我が木剣、大切にせよ」って声が聞こえたの。
その時は気にしなかったんだけど、次の日からが大変!
剣を構えた人たちがやってきて「武蔵、勝負!」って。
皆、私が武蔵の二代目だって言うし、
殺されても困るから、相手はするんだけど……
剣の勝負に負ければ一生、勝者に従い尽くす運命って本当かな。
この時代に、そんなのおかしいよね?
一体、どうなってるの!?
主人公:小倉 庵(CV:日岡なつみさん)
ちょっぴり天然でのんびり屋の主人公庵ちゃん。
しかし味方に危険が及ぶくらいなら自分から剣を取る気概の溢れる女の子です。天賦の剣才を持っていてめちゃくちゃ強いというギャップがすごい。
戦闘時は先代武蔵に変身し、見た目も性格も大きく変わります。
ストーリーちょこっと感想(ややネタバレ含む)
雑記感想(ネタバレなし)
個性豊かなキャラとストーリーが素敵
基本的にストーリーは上のストーリー紹介のようなノリで展開します。
個性豊かを通り越してもう個性大爆発状態です。
例えば下はログインボーナスをもらう時の画面なのですが、
皆んな言うこと自由すぎぃ!
あまりに自由すぎて初日は頭がグラグラしましたが、2日目から慣れました(意外と早かった
豪華なフルボイス仕様
ストーリー本編はフルボイスです。
テーマソングを歌われているのは幼馴染三人衆役の花江夏樹さん、狩野翔さん、松岡禎丞さん。
ノリが良くて気付くと口ずさみたくなる脳内麻薬ソングです(褒めてる
ちなみにこのOP曲はタイトル画面でも聴けるので起動する度に何となくテンションが上がります。
( ゚∀゚)o彡゚真剣勝負〜!
さあ ファイティングタイム!(?)( ゚∀゚)o彡゚ 決闘の荒野で!( ゚∀゚)o彡゚( ゚∀゚)o彡゚フゥー!↑↑
↑割とこんな感じ
戦闘が難しい?
正直なかなか難しいです(爆
戦闘は画面左上あたりに出題される問題に対する答えを、中央あたりに出てくるコトダマから選んで正解すると相手にダメージが入るシステム。
出てきた言葉をそのまま入力すれば良い問題と、自分で答えを考えて入力する問題の2種類があります。
そのまま入力する方はまだ良いのですが、自分で答えを考える方は知らない単語がバンバン出てくるので辛かったですね(´・ω・)
レビューを見ているとやはり戦闘が難しいという声が多いようです。
かくいう私も本編の戦闘ではなかなか勝てず、コンティニューで乗り切ってました(駄目じゃん
本編では育てたキャラを使えず、用意されたキャラ(Lvとステータス固定)で戦うので、育成すればどうにかなる問題でもないんですよね(´・ω・`)
次項では、そんな戦闘を乗り切るコツをいくつか書いていきたいと思います。
戦闘のコツ
稽古をしていていくつか気付いた戦闘のコツをいくつか紹介します。
ヘルプにある通り、戦闘時は面>胴>小手の順にダメージが大きくなります。
しかしながら、正直最初の頃はどうすれば面や胴を狙えるのか分かりませんでした(´・ω・`)
実はこれ、画面に散りばめられたコトダマの中から、「面・胴・小手それぞれの部位に近いものを選ぶ事でダメージがアップする」という意味だったんです。
例えば下の写真の問題は『山形』が正解ですが、『形』という字は上左右の3箇所にあり、どこを選ぶかは自由です。
しかしここは山の後に上の『形』の順に選ぶことで、胴→面の攻撃がヒットすることになります。
あとは連続で正解するほどダメージが大きくなっていくので、面・胴を狙いつつ、正解を重ねたあと奥義を撃てば大体勝てるかなと思います。
あとこれも忘れていたのですが、右上の巻物マークからアイテムが使えるのでHPが減ったら回復すれば勝てる確率が上がるかなと思います。
回復アイテムはアルバイトで手に入るのでこちらも大事だなと思いました(*´ω`)
アルバイトはひたすら料理を運ぶミニゲームです。面倒であまりやってなかったけどやらなくては
残念な点
残念な点はまずプレイヤーレベル上げが大変なところですかね(´・ω・`)
稽古(曜日クエスト)などでちまちま上げる必要があるのですが、早くストーリーの続きが読みたいのになかなか上がらなくてキー!となります(短気
ストーリーを読むためだけに稽古をこなすと完全に作業になってしまうので、キャラの育成をしつつ平行してレベル上げをする形が良いと思います(というかその方が気持ちが楽ですw
それでもレベル20位からはなかなか上がらずしんどいので、周回すると報酬がもらえる系のイベントとかが開催されれば良いなぁと思います。
剣道部員(強化素材)はもっとバンバン落ちてくれてもいいと思うの。
まとめ
なんか感想というよりゲームシステムのまとめみたいになってしまいました(´・ω・`)何ブログだよ・・
本作の魅力が少しでも伝われば嬉しく思います。
また進めましたらもう少しストーリーの感想なども書いていけたらなと思います。
最後にコソッと戦友(フレンド)も絶賛募集しておりますので、弱々でも宜しければフレンドになって頂けたら飛んで喜びます・゚・(ノ∀`)・゚・
本日もお付き合い下さりありがとうございました!
コメント